はじめに
株やFXなど投資を始めようと思うと、今は買い頃なのかどうか悩んでしまうと思います。そのためプロでも初心者でも参考にするのがチャートです。ただ、チャートと言っても何をどう見たらよいのかわからないとお悩みの方も多いと思います。
そこで今回は、必ずだれもが目にして活用する「ローソク足」についてわかりやすく解説したいと思います。
「ローソク足」は、元々、江戸時代の日本で発明され、インターネットが普及した現在では、世界中で使われるようになりました。世界中でこの「ローソク足」の解説本や攻略法が発表されており、世界中のトレーダーが活用しています。実際にローソク足だけでトレードをして成功している投資家もいるぐらいで、世界中のトレーダのマストアイテムとなっています。
あなたも、「ローソク足」を理解し活用できるようになれば、プロトレーダーの仲間入りができるかもしれませんね。
ローソク足入門
ローソク足ってなに?
皆さんはこんなものを見たことがありませんか?
この1つ1つがロウソクのように見えるため、一般的に「ローソク足」と言います。
世界的にはバーチャートの1つの種類で「キャンドルスティック」と呼ばれています。
そして、この1本のローソクから様々な情報を読み取ることができます。次のイメージをご覧ください。
ローソク足は市場参加者の意思
ローソク足は、基本的に一定の期間の間(週間、1日、8時間、1時間、15分、1分など)にどのような値動き(売買成立)をしたのかを読み取るものです。先ほどの解説にもありましたが、陽線のローソク足であれば基本的に始値から終値にかけて価格が上昇していますので、価格が上昇していると読めます。また、同様に陰線であれば、下落傾向にあると読めます。
そして、ローソク本体から細い糸のようなものが出ていますが、これをヒゲと呼びます。このヒゲが伸びている方向に抵抗(買戻しや売り戻しの圧力)があると判断され、市場参加者の意思を特に感じることができる部分になります。
形が十字架のようになる場合もありますが、これは売り買いが拮抗している状態です。
ローソク足をどのように活用するのか
ローソク足をシンプルに活用する方法は、2つのローソク足又は3つのローソク足の関係で市場の値動きを予測する精度を上げる方法があります。
例えば3つのローソク足で、3本とも同じ長さの陰線で直近のローソク足に下ヒゲが長く伸びている場合は、「下降傾向だったが買い圧力が強くなってきており今度は上昇に転じる可能性が高い。」と判断します。もちろん必ずではありません。
この3本のローソク足の関係性に、様々な名称がついており、それを攻略法としてまとめたものも多く出回っています。
私の活用法
私は、相場全体の流れを把握するために「ローソク足」を活用しています。
かなり長期間のローソク足を眺めて、今は上昇トレンドなのか、レンジ相場なのか、上昇トレンドであれば過去にどのあたりまで上昇していたのかなどを判断しています。
そして現在付近のローソク足をみて、相場の意思を読み取ります。
実際の売買の判断は、別のテクニカル分析を使用して行っています。
まとめ
今回のポイントは
- ローソク足は投資家のマストアイテム
- ローソク足はある一定期間内の「始値、終値、高値、安値」を表したもの
- ローソク足のヒゲは市場の抵抗が現れたもの
- 直近の2~3本のローソク足で市場の流れが想定できる
- ローソク足のだけでも売買判断はできるが、他のテクニカル分析と併せて判断すると精度があがる。
以上です。
海外と日本では、陰線と陽線の色塗りが逆になっていることが多いので、海外のローソク足チャートを見るときは注意が必要です。
今回は、ローソク足の入り口部分だけを説明いたしましたが、世の中にはローソク足の攻略法だけで何冊も本が出ていますのでかなり奥深いものです。もしよかったらそういった本も読んでみてください。私もできるだけ次の機会に解説したいと思います。
自分にあったローソク足の攻略方法が見つかれば、鬼に金棒です。